若狭に泊まろう⑤ 2日目(かみなか農楽舎)(2025.3.9)
「若狭に泊まろう」2日目は、かみなか農楽舎で巻き寿司作りと動物ふれあい体験をしました🐐
気温は低かったですが快晴でした! みんなでなが~い巻き寿司を作っています
ちぎれずに1本にできました! 自分たちで作った巻き寿司と豚汁で昼食♪
昼食後は動物とのふれあい体験 ウサギにエサやり中🐰
鬼ごっこや雪合戦もありました~。
海の生き物や動物との触れあい、若狭ならではの食べ物や雪合戦、
そして現地の方々との交流と、本当に濃密な2日間でした♪
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
若狭に泊まろう!④ 1日目 (ちゃりらん宿)(2025.3.8)
「若狭に泊まろう!」ちゃりらん宿での様子です。蔵の宿のすぐ近く(脇袋地域)にあります。
晩ご飯のカレー作り まき割体験もしました🔥
火おこしの後はマシュマロを焼きました。 晩ご飯の様子
2日目の朝には瓜破(うりわり)の滝に行きました。ありがとうございました!
若狭に泊まろう!③ 1日目 (蔵の宿)(2025.3.8)
「若狭に泊まろう!」蔵の宿での様子です。古墳の残る脇袋という地域に位置しています。
お宿の方にご挨拶! 魚の調理体験をしました。朝に獲れた新鮮な魚ばかり!
一人一尾、しっかり捌きました🐟 まき割体験もしました!(ギターも!?)
お魚づくしの贅沢なご飯でした! 蔵の宿のみなさま、ありがとうございました。
若狭に泊まろう!② 1日目 (旧逸見勘兵衛家)(2025.3.8)
「若狭に泊まろう!」旧逸見勘兵衛家での様子です。熊川宿に位置する雰囲気のあるお宿です。
お宿に到着、小休憩。 歴史あふれる熊川宿を散策、買い物もたくさんしました♪
地域で有名な葛(くず)を使った、おまんじゅう作り。上手にできました!
朝ごはんの様子↓ お土産にお箸をいただきました☆
若狭に泊まろう!① 1日目 出発~昼食(若狭三方五湖観光協会)(2025.3.8)
姉妹都市交流プログラム、『若狭に泊まろう!』を実施し、申込のあった市内の小学4年生~6年生20人とともに姉妹都市である若狭町を訪問しました。
当日の欠席者もなく、20人全員で予定どおり出発!=🚌
海浜自然センターに到着し、「人工イクラ作り体験」をしました!🐟人工イクラの色を選んでいます(写真右)
好きな生き物のフィギュアを入れて完成! 体験のあとは海の生き物と触れあいました🐙
お世話になった方にご挨拶した後は、若狭三方五湖観光協会に移動し、昼食(お弁当)を食べました!
残った雪で雪遊び⛄ 三方五湖(三方湖)をバックにみんなで記念撮影✨
このあとはいよいよ、各お宿に分かれて体験&宿泊です♪
常州青少年民族楽器代表団 市長表敬&柱本小学校訪問(2025.2.5)
高槻市の友好都市である常州市の青少年民族楽器団が来日し高槻市を訪問しました。
小学校~中学生で構成される26名の青少年楽器団とその保護者等、総勢36名での来訪でした。
今回は高槻市長の表敬訪問と、柱本小学校への訪問を行いました。
市長表敬の様子 表敬後は柱本小学校を訪問しました。熱烈歓迎🔥
青少年楽器団の中に、柱本小学校と姉妹校提携をしている博愛小学校の子どもがいたこともあり、
今回柱本小学校との交流が実現しました。
急な来訪にも関わらず、柱本小学校の皆さんはたくさんのおもてなしをご用意してくださいました!
小学校で収穫されたレモンを使った自家製はちみつレモンもごちそうしてくれましたよ🍋
給食は4年生が配膳してくれました♪ 自家製はちみつレモン🍋体がポカポカに🍋
食事後は体育館で6年生と交流です。 まずは柱本小学校から「カーテンコール」の演奏
続いて青少年楽器団から、中国伝統の楽器の演奏披露です。見たこともない楽器がたくさん!
演奏後は「日本のあそび」をしながら交流をしました。(あやとり、けん玉、羽子板など)
交流最後の挨拶の様子 楽しい一日でした♪
当日は大変寒かったですが、柱本小学校のみなさんの温かい歓迎を受け、
寒さも忘れて楽しく交流できました!
言語の壁を超えて楽しそうに交流する様子が見れて、私たちも嬉しかったです☆彡