プロジェクト
てぃあは、「国際社会に対応できるひとづくり」を推進するため、以下の3つのプロジェクトを行います。
第一 「子ども体験交流プロジェクト」(重点施策)
次世代を担う子どもがこれからの国際社会で活躍するためには、語学能力の向上や、異なる文化や価値観を乗り越えて関係性を築く能力を高め、かつ自国の地域のアイデンティティーを持つことが重要です。姉妹・友好都市など様々なネットワークを活用し、交流事業を推進します。
第二 「グローバル教室交流プロジェクト」
英会話などの教室を充実させ、また外国の文化体験や講演などのイベントを通して、市民全般の外国語能力の向上や、異文化理解を促進します。また、外国人市民との交流機会を提供し、相互理解を図ります。メインの対象はシニア世代とします。
第三 「協働による交流推進プロジェクト」
行政と市民をつなぐ中間組織として、また姉妹・友好都市と本市を結ぶ拠点、市民の交流活動をまとめるネットワークの拠点として、情報の収集・提供や、組織間の調整などに取り組みます。
子ども体験交流プロジェクト事業一覧 |
---|
英語体験交流
市内で外国人ボランティアとの英会話体験の場を提供しています。
- わくわく英語DEキャンプ!!(共催:NPO法人ノート)
場所:市内野外活動施設
日程:9月
対象:小学3年生~6年生
内容:外国人ボランティアと遊びながら英語体験、自然体験など
英語で自己紹介!
自然体験と異文化体験!
国際理解・協力講座
国際理解促進のため、子どもに外国語や異文化に触れる機会を提供します。
最近では、高槻市内の小学校と姉妹友好都市の小学校とで、オンライン(ZOOM)を使った交流を行うなど、言語や文化の違いについて学ぶ機会を提供しています。
海外学生団の受け入れ
海外からの学生団の受け入れ。てぃあのホストファミリーのお宅へホームステイもしています。
高槻市サッカー連盟との親善交流試合
高槻の学生との交流
お茶を体験
ホストファミリーと
農村体験
国内姉妹都市でのキャンプ、農村民泊を通して自然体験や現地の方々との交流をします。
- サマーフレンドシップin益田 親子でふれあいキャンプ(サマーフレンドシップin益田 実行委員会)
場所:島根県益田市
日程:7月下旬
対象:小学生と保護者
内容:川遊び、石見神楽鑑賞、地引網体験など
テント設営
日本有数の清流で川遊び
いかだ体験
迫力の石見神楽
地引網体験
- 若狭に泊まろう!
場所:福井県若狭町
日程:3月下旬
対象:小学4年生~6年生
内容:農家にホームステイ、海浜自然センター見学、かみなか農楽舎でのプログラムなど
農家の方と
畑作業のお手伝い
葛まんじゅう作り
海浜自然センター見学
巨大巻き寿司作り
文化交流
国内姉妹都市の伝統芸能を中心とした学生間文化交流事業を行っています。
- 匹見中学校来訪団の受け入れ(高槻まつり)
場所:市内
日程:8月1週目の土日
内容:高槻まつり、アクトアモーレでの子ども石見神楽上演と特産品販売
桃園小ステージ
特産品販売
アクトアモーレ プロムナードステージ
姉妹・友好都市交流事業への助成
高槻市の姉妹・友好都市との青少年の交流活動を奨励し、友好交流の発展に寄与するため、姉妹・友好都市の市民との交流事業を行う者に対して助成金を交付します。
グローバル教室交流プロジェクト事業一覧 |
---|
外国語会話教室
<趣旨>
てぃあは、「国際社会に対応できるひとづくり」をテーマに外国語・文化教室を開催し、「高槻市から世界へ」情報発信できる市民、国際交流の担い手となる市民の育成を目指しています。
詳細については、イベント情報のページをご覧ください。
当協会賛助会員の方は、外国語会話教室の受講料の割引、イベントの先行受付などの特典がございます。
海外文化体験教室
海外料理イベントや外国語による映画上映会など、文化紹介や体験講座を通して、外国語や異文化に触れる機会を提供します。
- 太極拳教室【現在休講中】
場所:市役所総合センター4階
日程:毎週木曜日
対象:高槻市に在住、通勤、通学の方
- 海外料理イベント
海外協力グループ“クスクス”さんで日本語を勉強されている外国人の方に講師を依頼し、インドネシアのお菓子、クルポン(蜜入り団子)とピサン・ゴレン(揚げバナナ)を作りました
イベント交流、周年事業
地域に根差した国際交流、異文化交流に関する相互理解を促進するため、在住外国人も含め、広く市民が参加できるイベントを開催、もしくは共催し、交流する場の提供を高槻市および姉妹・友好都市等で行っています。また、姉妹・友好都市との提携周年には、親善訪問等の記念事業を実施します。
- 国際交流写真展(共催:高槻光影社)
場所:生涯学習センター1階 展示ホール
日程:6月
内容:国内外姉妹友好都市および高槻市の作家による写真作品の展示
- 各種イベント
福笑いを英語で説明
海外からの来訪団が高槻市民のために英語と日本語で歌を披露
外国人の方も日本人の方も楽しめる英語落語
日本語 教室 高槻 (にほんご きょうしつ たかつき) Japanese Language Course in Takatsuki for the People from Different Countries
外国人市民(がいこくじん しみん)に、日本語教室(にほんご きょうしつ)を しています。
はじめて 日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう) する 人(ひと)でも だいじょうぶ です。
いちど、見(み)に 来(き)て ください☆
◆参加(さんか) できる 人(ひと) : 高槻市(たかつきし)に 住(す)んで いる か 、働(はたら)いて いる
18歳(さい) 以上(いじょう) の 人(ひと)
◆値段(ねだん):会費(かいひ)2,000円
※教科書(きょうかしょ) の お金(かね) も 必要(ひつよう) です。
◆場所(ばしょ)
市役所総合センター4階(しやくしょ そうごうせんたー 4かい)
※ZOOMをつかって、オンライン(おんらいん) で参加(さんか)できるクラスもあります。
*日本語教室(にほんご きょうしつ)が、休み(やすみ) に なる とき
協働による交流推進プロジェクト事業一覧 |
---|
日本語教室連絡会
市内の日本語教室との連携を強化するため、連絡会を立ち上げ、外国人市民のサポート情報を共有。
外国語・やさしい日本語による情報提供
外国人向け文書の作成や、相談、翻訳などの支援を行っています。
状況・ニーズ調査
ネットワークを活用し、アンケート・インタビューなどの調査でニーズを分析、施策に反映します。
ボランティアの募集・育成
- ホストファミリー
姉妹・友好都市等から毎年多くの学生団が来訪しています。滞在先として、皆様のご自宅で受け入れをしませんか?ご興味のある方は下記の申込書にご記入いただき、当協会まで持参、郵送、FAX(072-661-8355)のいずれかの方法でご提出ください。
※迷惑メール対策のためメールアドレスは公開していません。電子データでの提出を希望される方は、お手数をおかけしますが高槻市簡易電子申込より一度ご連絡ください。当協会より折り返しメールを送付させていただきます。
ホストファミリー登録申込書(Excel) ※両面に記入してください。
スーパーグローバルハイスクール運営指導委員会への参画
高槻市内のSGH指定校の運営指導委員会に参画し、指導や助言を行います。